【種別】
術(自在法?)

【初出】
XVII巻(固有名の初出)

【解説】
紅世の徒”たちが、“紅世”からこの世へ、この世から“紅世”へ渡る時に使われていた術。この世の存在が“徒”たちに知られてまもなく、とある“”によって開発されたようだ。

“紅世”からこの世へ渡る時は『人間らの感情』を、この世から“紅世”へ渡る時は『同胞らの渦巻く力』とそれぞれ共振し、それらを目印または引き綱のようにして狭間を渡っていた。
秘法『久遠の陥穽』は、対象からこの共振を断ち切った上で両界の狭間へと放逐する術であった。どちらの世界に向かうにも目印となるものを見つけられなくなるため、永遠に両界の狭間をさまようことになる。なお、この『両界の狭間』という空間も『久遠の陥穽』の名で呼ばれていた。

新世界『無何有鏡』が創造されるまで、『世界の歪み』により両界の狭間が荒れていたため、時化に巻きこまれる船のように『狭間渡り』の最中に歪みに巻き込まれ傷ついたり、消滅したり、狭間の中で遭難して行方不明になる者も多かった。
そのため、“王”であろうが“徒”であろうが『狭間渡り』の成否は、ほとんど運任せになっていた。

外伝『アンフィシアター』では、[]のケレブスが自在法『ストマキオン』と『狭間渡りの術』と我学の結晶伝令の短剣』を併用して『神門』の模造品を作り出し、両界の狭間へ追い遣られたダンタリオンを新世界『無何有鏡』へ迎え入れようとした。

【コメント】
☆最終巻で新世界『無何有鏡』が創造されたから、“徒”はもうこの世(旧世界)には渡れなくなった。
意思総体による共振の方向性が“紅世”と新世界に限定されたから、この世へは渡れなくなったし、大災厄を危惧する“王”たちも人間と契約する必要も無くなったしな。
☆両界の狭間は適度に荒れていた方が、覚悟もなしに渡ろうとする“徒”を躊躇させて、フレイムヘイズ側の“王”にとっては都合がよかったのではないだろうか。
ベヘモットも、よく新世界創造後に“紅世”に帰還できたと思う。
封絶よりも簡単だったのかな。
☆[巌楹院]のゴグマゴーグや[革正団]や“冥奥の環”やウコバクギヴォイチスメアアナベルグも使用したんだろうな。
アニメ第3期では語られなかった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月01日 08:40