【種別】
紅世の徒”、通称

【初出】
XVII巻

【解説】
紅世の王”。真名は“吾鱗の泰盾”(ごりんのたいじゅん)。の色は薄墨色。
フレイムヘイズ『犀渠の護り手』ザムエル・デマンティウスと契約し、親指大の銀杯型の神器ターボル”に意思を表出させていた。
しわがれた声で話す、無骨な性格の男性の“王”。
契約者のザムエルと同じか、それ以上に堅苦しい性格をしている。ザムエルとは、「戦友」と呼び合う間柄。

XX巻での中国中南部の決戦終盤にザムエルが戦死すると、再戦に備える為に“紅世”へ帰還した。

シャナたちが新世界『無何有鏡』へ旅立ってから一年後の春までの間に、新世界へ渡り来て秩序派の“王”の一人として新世界の外界宿の暫定首班に就任させられたサーレを助けながら、新世界が創造されるまで“紅世”で尻込みしていた“王”たちを教導する機関の創設準備に忙しいようだ。

外伝『ローカス』では、豪華客船ロード・オブ・ザ・シーズ号での『両界の嗣子ユストゥスの御披露目の式典には出席せずに、外界宿総本部の留守を預かっているようだ。

【由来・元ネタ】
東欧(ドイツ東北部)の竜神にして魔法神ジルニトラ(Zirnitra)と思われる。ツィルニトラとも呼ばれる。黒い竜の姿で、全ての魔法の源とされる。
蛇型のジルニトラの像が『発見』されたのは18世紀になってからで、その真贋を巡って応酬が続き、19世紀末頃に、同時に発見された遺物と同じく地元の鍛冶屋が作成した贋作であるとして決着が付いた。

「吾」とは、自分、自己の意識であり、「吾吾(ああ)」と重ねると他者と親しもうとしないという意味になる。「鱗」はウロコそのものやウロコを持った生物を示す。「泰」はきわめて大きく豊かで落ち着いた様子。「盾」はそのまま、敵の攻撃を防ぐ防具の盾である。
真名全体で考えると、「鱗をまとった自分自身がきわめて揺るぎない防御の力である」という意味だと思われる。契約者の称号と自在法ジシュカの丘』と共に防御に徹した“王”であるのだろう。
また、「吾吾」の成語からは、非常に堅苦しい性格を本質の一部としていることも思い描くことが出来る。

【コメント】
タケミカヅチグローガッハとは面識があったんだろうな。
☆「吾」の字は「あ」と読み、本来「ご」という読み方は一般的ではない。虞軒の『昆吾』同様、固有名詞としての読みだろう。
☆由来を考えると、フス戦争の時代には「ジルニトラ」の名は存在していなかったことになるのだが、当時はなんと名乗っていたのだろうか?
☆[巌楹院]のゴグマゴーグや[とむらいの鐘]の“棺の織手アシズや『九垓天秤フワワニヌルタソカルチェルノボーグモレクウルリクムミジャリや『両翼』のメリヒムや[百鬼夜行]のギュウキパラゼミナとも絡んでいたら面白そうだったのにな。
アニメ第3期で登場したが、名も無き副官の“徒”の声もジルニトラだった(笑)。
☆番外編『おじょうさまのしゃな』では、妖精として登場している。
☆番外編『さんじゅうしのしゃな』では、幕間4で登場している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年11月20日 00:09