【種別】
紅世の徒”、通称

【初出】
V巻

【解説】
紅世の王”。真名は“甲鉄竜”(こうてつりゅう)。の色は鈍色。
とむらいの鐘]最高幹部である『九垓天秤』が『両翼』の左。
全身を鈍色の甲羅と鱗で覆った、四本足の(外伝漫画『ES』では腕を持った二足の)巨大な有翼竜の姿をしていた。落ち着いた老人の声音で、普段は穏やかな気性であり、『九垓天秤』の中では諍いが起こったときのなだめ役でもあった。
あだ名は「鎧の竜」。『儀装の駆り手カムシンには「鎧の竜王」と呼ばれていた。

中世ヨーロッパにて『当代最硬の自在法』と称される、攻防に威力を発揮する自在法『幕瘴壁』を操る強大な“王”であり、同じく『両翼』の右“虹の翼”メリヒムとのタッグは、数多のフレイムヘイズにとって脅威的な存在であった。

古い時代からこの世にいる“王”であり、太古の封界『大縛鎖』創造の儀式にもオオナムチらと共に招かれていた。
創造神祭礼の蛇伏羲が『久遠の陥穽』に放逐された際には、逆上したヘカテーシュドナイと共にフレイムヘイズを追い散らしており、『玉紋の騎手』ナムに致命傷を負わせた。なお、当時はフレイムヘイズ『棺の織手ティスと契約していた“冥奥の環アシズとは敵同士だったが、その後に顕現して世界を放浪していたアシズに真っ先に付き従ったのもイルヤンカである。

彼の人間への意識は他の“徒”同様「麦の穂」程度でしかないため、『壮挙』に何の引け目も持っていなかった。
[とむらいの鐘]最高戦力の一として、十八年間にわたりマティルダヴィルヘルミナと数え切れないほどの激突を繰り返した。
中世の『大戦』最終局面において、『万条の仕手』ヴィルヘルミナ・カルメルと死闘を繰り広げ、彼女によって討滅された。
ヴィルヘルミナのメリヒムへの思慕に気付いており、消滅間際にヴィルヘルミナに対して「あいつはやめておけ」と忠告した。

【由来・元ネタ推察】
名前の元ネタはヒッタイト神話の竜神 イルルヤンカシュ(Illuyankas)と思われる。海と洪水を支配する。
嵐神と戦って一度は勝利するものの、酒で酔い潰されて動けなくなったところを嵐神に討ち取られた。

「甲」は亀などの硬い甲羅、兵士の防具・鎧という、「鉄」には硬い・変わらないという意味がある。
真名全体で「不変にして鉄壁の鎧を纏う竜」という意味だと思われる。
その顕現した姿も、防御の自在法『幕瘴壁』もこの鉄壁の守りという彼の本質に由来するものであると思われる。また、その驚異的な戦闘能力と人間に対する態度は、強大な幻想種として畏れられる「竜」として在るためのものだろう。

【コメント】
アニメシリーズには未登場。
☆戦場に於いては、マティルダやヴィルヘルミナと幾度も鎬を削ったようだ。そこからヴィルヘルミナの思慕に気付くとは、流石は年の功といえた。
☆[仮装舞踏会]の巡回士リベザルハボリムデカラビアフェコルーと交戦したら面白かったのにな。
☆『幕瘴壁』と外皮をブチ抜ける火力があるかが問題だったな。
☆翼竜の姿をした“徒”は他にニティカがいた。
☆[巌楹院]のゴグマゴーグや[宝石の一味]の“瓊樹の万葉コヨーテフックストンサーイイナンナや[百鬼夜行]のギュウキパラゼミナセムルヴや[革正団]のサラカエルドゥーグや[仮装舞踏会]の盟主創造神祭礼の蛇伏羲や『三柱臣』のベルペオルとも絡んでいたら面白そうだったのにな。
☆番外編『かぐやひめのしゃな』では、10話の猿蟹合戦で蛇として登場している。
☆番外編『おじょうさまのしゃな』では、トーテングロ家の第一御者として登場している。
☆番外編『さんじゅうしのしゃな』では、序幕で観客の一人として登場している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年04月20日 20:22