dunpoo @Wiki

■歴史問題

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
●戦争と罪責 より続く

150407 日米、原爆投下めぐる認識に溝 戦後70年で世論調査 [東京]

 【ワシントン共同】米調査機関ピュー・リサーチ・センターは7日、戦後70年の日米関係について両国の市民を対象に実施した世論調査の結果を公表した。日本人の75%、米国人の68%が互いを信頼しており関係は良好だとした一方、広島と長崎への原爆投下が正当化し得ると考える米国人は56%で、日本人の14%を大幅に上回るなど認識の溝も浮き彫りになった。
 原爆投下は正当化できないと考える米国人は34%、日本人は79%だった。
 また、日本の大戦中の行為について「謝罪は不要」と回答した米国人は24%で、「十分謝罪した」としたのは37%。「謝罪は不十分」としたのは29%だった。

150406 教科書検定、加筆促す 「政府見解に基づく記述がない」 [朝日]

新検定基準に基づいた意見と対応
 2016年度から使われる中学校の教科書について、文部科学省は6日、検定結果を公表した。社会科の検定基準が変わって初めての検定で、「東京裁判」や「慰安婦」などの記述に関連して、政府の統一的見解が盛り込まれていない、などとする意見が6件ついた。今回の検定では初めて特定の事柄を加筆するよう促し、各社とも盛り込んだ結果、政府の主張が教科書に反映される形となった。

「歴史的事実を歪曲」 教科書検定めぐり韓国は抗議
 文科省は昨年1月、社会科の検定基準に、「政府見解がある場合はそれに基づいた記述」「近現代史で通説的な見解がない数字などはそのことを明示」などを追加した。教科書が妥当かどうかを見ていた検定に、具体的な事柄を書くよう求めたルールが加わる大きな転換となった。検定基準の改定をめぐっては、安倍晋三首相が13年4月、国会答弁で見直しの考えを示し、歴史教科書の一部を「自虐史観」と問題視する声が多い自民党が同年6月に提言した。

 地図帳を含む社会科の申請は、8社の歴史、地理、公民の計20冊。新基準を受け、今回の検定では、5社の歴史と公民の計5冊に対し、「政府見解に基づいた記述がない」との意見が4件、「通説的な見解がないことが明示されていない」が2件ついた。

 今回、初めて教科書をつくった「学び舎(しゃ)」の歴史では、旧日本軍の元慰安婦の記述が対象になった。同じページには旧日本軍の関与を認めた「河野談話」も書かれていたが、07年に閣議決定された「軍による強制連行を直接示す資料は見当たらない」など別の見解があるとして、追加を求めた。いったん不合格となり、出し直した教科書では、この見解が追加された。中学校教科書に「慰安婦」の記述が載るのは10年ぶり。河野談話の記述は小中高を通じて初めてだという。

 同様に一度不合格となった「自由社」は、日本の戦争責任を裁いた東京裁判の判決について否定的にとらえる記述に意見がついた。再申請で「裁判は受諾しており異議を述べる立場にはない」とする政府見解が加わった。

 下村博文・文科相は6日に記者会見し、歴史教科書について「これまで光と影のうち影の部分が多かった。政府見解と異なる記述がある場合に政府見解も載せることで、バランスをよりとる方向にまとまりつつある」と述べた。

 一方、領土をめぐっては、竹島と尖閣諸島についての記述が20冊全ての教科書に入った。文科省は今回の検定前、「学習指導要領解説」に竹島と尖閣を明記し、日本政府の立場を教えるよう求めた。解説は教科書づくりの際、各社が何を取り上げるかの参考にするため、検定前の段階で記述が充実することになった。2010年度の前回検定時では、竹島は20冊中13冊、尖閣は11冊にとどまっていた。文科省の担当者は「分量としては倍増といっていい」と話した。

 合格した104点131冊の総ページ数は現行の教科書から6・5%増え、検定意見は前回検定から36%減の4469件だった。(高浜行人)
目安箱バナー