【種別】
紅世の徒”、通称

【初出】
外伝『ゾートロープ』

【解説】
真名は“駆掠の礫”(くりゃくのれき)。の色はアイボリー。
外見は、薄手のジャケットにスラックス、首には洒落たストリング・タイという青年。
数十個からなる指輪型宝具コルデー』を操っていた。
両の踝にアイボリー色の炎の輪を発生させ、空中での移動に使う。アニメ版では、地上での機動にも使っていた。

本編開始の数年前、東欧にて人を喰らってる最中にゾフィー・サバリッシュに師事していたフレイムヘイズ炎髪灼眼の討ち手』(当時、「シャナ」という名前は付けられていなかった)に襲われ交戦するが、あっけなく討滅された。

【アニメ版】
アニメ第2期で2学期前半に登場した時がシャナとの初対面であり、外伝『ゾートロープ』において二代目『炎髪灼眼の討ち手』(すなわち後のシャナ)と交戦、討滅された一件は無かったことになっていた。
自称「ただいま売り出し中」で、フレイムヘイズを倒して名を上げようと野心を抱いているが、相手を見定めず戦いを挑むなど、原作と違って自意識過剰でフレイムヘイズをかなり甘く見ているところが見られる。
御崎市に現れた際は力を振りまいていたシャナにまんまと吊られ、近衛史菜が人間かどうかの判別に利用された挙げ句、あっさりと討滅された。
アラストール曰く、「いつの世も、雑魚と言うものは存在する」。

【由来・元ネタ】
中国雲南省貢山の少数民族・トールン(独龍、Derung)族の神話に登場する神。天神カメイとともに土から人間を創造したとされる。
もしくは、死んだ罪人を嵐と共に攫って行く日本の猫の妖怪、火の車を引いた地獄の獄卒・火車(かしゃ)が由来かもしれない。

※作中ではタケミカヅチの様に日本由来の元ネタでも、“徒”の通称はカタカナで表記されているためどちらが由来か、いまいちはっきりしない。

「駆」は(馬に乗って)速く走ること、「掠」はかすめ取る、脅かし奪い取ること。作中での小物ぶりからして、かすめ取る方だと思われる。「礫」は小石のことである。
よって、真名の意味は、「素早くかすめ取る小石」を意味すると思われる。作中で雑魚と明言された彼にはふさわしい真名なのかもしれない。

【コメント】
☆外伝『ゾートロープ』を無かったことにしたカシャ登場の回収録のDVD限定版に、その外伝『ゾートロープ』がついているのは、何とも皮肉だ。
☆あっけなさなら、[仮装舞踏会]の捜索猟兵ザロービメアや[百鬼夜行]のセムルヴギヴォイチスや[マカベアの兄弟]のダーインカルン海魔ラハブや[]のギータケレブスや『色盗人』のバロメッツといい勝負だな。
☆番外編『かぐやひめのしゃな』では、7話の一寸法師でニティカと共に悪い鬼として登場している。
☆番外編『おじょうさまのしゃな』では、悪党として登場している。
☆番外編『さんじゅうしのしゃな』では、離宮の番兵として登場している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月11日 18:35